
デザイナーの目線を、部屋に掛ける。
陶器・絵本・包装紙──生活のすみずみまでデザインした人が残した布だから、飾ると部屋の空気が変わり、そこに小さな物語が流れ始めます。
スティグ・リンドベリ|暮らしにウィンクを仕込んだ人
1916年、スウェーデン北部のウメオに生まれ、幼いころはピアニストを夢見ていました。 14歳のときに指を負傷し音楽の道を断念。回復期に絵を描き始めたことが、のちに陶芸とテキスタイルの道を選ぶきっかけになりました。
美術工芸大学で学んだあと、陶器工場グスタフスベリに自ら押しかけて 「雇えば工場に仕事を持ち込んでみせる」と豪語して採用されたという逸話も残ります。 1949年にはアートディレクターに就任し、陶器・ガラス・テキスタイル・広告・包装紙・絵本まで 生活にまつわるあらゆるものをデザイン。 モダニズムの時代に、合理性と遊び心を両立させたデザインを生み出しました。


学生のころからドローイングと装飾に情熱を注ぎ、やがてグスタフスベリで 先達ウィルヘルム・コーゲに師事。量産と美の折り合いを学びつつ、 日用品を「アートのほうへ半歩」近づける方法を自分流に磨き上げていきました。
素材やスケールの境界を越えて表現を探し続け、Konstfackで後進を育てた人。 北欧モダンの黄金期を形づくった立役者であり、今も再生産されるデザインが多いのは 「暮らしに小さな喜びを届ける」という姿勢が時代を越えて共感されるからです。
デザイン哲学
リンドベリの哲学は「暮らしにユーモアを」。器の縁にゆらぎを残し、包装紙に街の風景を描き、 テキスタイルに童心を宿す──生活者が肩の力を抜き、部屋が笑う瞬間をつくることが、彼のデザインのゴールでした。

これから紹介する各柄には、リンドベリの人柄と哲学がさりげなく息づいています。 一枚の布の向こうに、彼のまなざしを想像してみてください。
Bersa(ベルサ)──陶器の森が布へ
連なる葉は規則正しく見えて、よく見ると一枚ずつ表情が違う。食器づくりで培った 「量産の中に手の気配を残す」という感覚が、そのまま布に移植された柄です。 朝の光を受けると葉脈の陰影がやわらぎ、部屋に“緑陰(りょくいん)”を吊るしたような空気に。
人柄×柄:リンドベリは几帳面だけど遊び心を忘れない人。秩序の中の小さないたずらがベルサの肝です。
使いこなし:白壁+木の家具に最強。キッチンはローマンシェードで縦のリズムを、 リビングは二倍ヒダで葉の重なりを豊かに。観葉植物が少ない部屋の“緑の補助線”にも。
Fruit Box(スペシャルレッド)──祝祭の箱をひらく
版画のような赤一色。果実の断面や種が軽やかに連なり、見るだけで体温が上がる 祝祭ムードをまといます。敷いた瞬間に“今日は特別”のスイッチが入る、空気の演出家。
人柄×柄:包装紙や広告も手掛けたサービス精神がにじむ柄。お祝いを日常に持ち込むのが彼は上手でした。
コーデの妙:食卓は白い器+乾いた木目でキリッと。壁掛けは大判パネルで 「赤」を一点集中。年末年始・誕生日・来客デーの演出にうってつけです。
Pottery(ポテリー)──アトリエの素描、そのまま
引きで見ると端正な幾何、寄ると線の揺らぎ。陶器の試作スケッチの“間”や“呼吸”が残ったまま、 布の上に整列しています。近づくほど味が増すので、視点の移動がある空間に強い。
人柄×柄:素材を横断する遊びが得意だった彼の癖が直球で表れた図案。工場の机の上の時間が封じ込められています。
展示する感覚で:ファブリックパネルはもちろん、細長い暖簾仕立てで 「器の列」を廊下に。ワークスペースの背景に置くと画角が知的に締まります。
Grazia Poca(グラツィアポカ)──夜更けの植物相
濃紺の野に白い線がのび、花や葉のあいだから顔の輪郭がひょっこり現れる。 賑やかなのに静けさがあり、照明を落とした夜にいちばん映える柄です。 コットンリネンのマット感が線画のクラフト味をきれいに受け止めます。
人柄×柄:ユーモアと詩心の両立。生活に小さなウィンクを仕込むという彼のモットーが線の遊びに宿ります。
空間づくり:寝室・読書コーナー・ピアノの背面など「音量を下げたい場所」に。 裏地は薄グレーを選ぶと、昼の透過光でもコントラストがほどよく残ります。
暮らしに取り入れる小さな翻訳
カーテンにすれば朝の光が模様を通してやわらかく差し込み、 クッションにすればソファが季節をまとうように。 仕立てるも良し、掛けるも良し。 暮らしに合わせて「今日はどの物語を飾ろうか」と選べる布です。

よくあるご質問
迷ったらまずサイズだけでOK。詳細は担当がやさしく補完します。
・取り付け位置(天付/正面付)
・幅(レールの端〜端)
・丈(レール下から床 or 窓台まで)
測り方が不安でも大丈夫。見積フォームに入力いただければ、写真添付で確認しながら最適寸法をご提案します。
※ご不明点はお気軽にお問い合わせください。サイズや仕立てのご相談も承ります。